プログラミング雑学
インストールするだけだと、ターミナルソフトからVisualStudioCodeを起動できません。解決方法は公式ページに方法が載っていて code.visualstudio.com VisualStudioCodeの画面でcmd+shift+P コマンドパレットにShell Command: Install 'code' command in PAT…
プログラミングを学びたい。こう思い立ったときにどの言語を学ぶのが良いか?ということで当ブログでは独断と偏見で4つ選びました。選定基準は成果物、学習効果、習得難易度の3つ。それぞれの定義は 成果物 ・・ 何ができるか 学習効果 ・・ 学習者のプロ…
今回はプログラムを書くときに使うテキストエディタというアプリケーションについて個人的おすすめを紹介します。Windows,Mac両方の環境向けに紹介 最初の入り口「メモ帳」「nano」 慣れてきたら「サクラエディタ」「CotEditor」 プログラムを書く、からプロ…
プログラミング用テキストエディタとセットで考えておきたいのがフォント選びです。基本的には自分が好きな見た目にするので良いのですが、プログラミングするときのフォントとして押さえておきたポイントを紹介します。 文字の見間違えが少ないこと 等幅フ…
プログラミングしているとよく出てくる記号たち。プログラミング覚えたてのころ、読み方や使い方など、地味につまずきポイントに思います。 そこで、今回はプログラミングでよく使う記号や用法をまとめてみました。Rubyに限らずJavaScript,Python,PHP,C#など…
MacにRubyのインストールを行った記事です。先月Ruby3.2がリリースされたので、更新作業も追記。 この記事は以下の機種で試しています。 MacBook Pro 2020(Intel) MacBookにはすでにRubyがインストールされている。 Homebrewとrbenv Homebrewのインストー…
プログラミングをしていると何かとお世話になることが多いターミナルソフト。そのまま使うこともできますが、お気に入りの見た目に変更したり、便利な機能を導入することで使い勝手を向上できます。 これもハマると抜け出せないなかなかの沼っぷり。プログラ…