初めて覚えるときのおすすめプログラム言語(Ruby以外で)

Rubyを中心に紹介している本ブログですが、じゃあRubyを除外したらどの言語をおすすめするだろう?と考えたときに一番最初に思い浮かんだのはJavaScriptでした。

JavaScriptのおすすめ理由を考えてみると、「ブラウザで動作の確認と見た目を動かしながら作業できること」に尽きると思います。Rubyの場合、文字を出力することはお手軽なのですが、絵を表示するとなると、RubyGemsを探してインストールして・・みたいな作業が必要になります。ところがJavaScriptの場合は、絵を表示するためのアプリケーションとしてブラウザ(とHTMLとCSS)が担ってくれているので、ボタンを押したらこうする、とかマウスを動かしたらこうなる、みたいな制御をつけたしてあげることで、比較的簡単に動きをつけることができるんです。


「プログラムを実行すると、見た目が変化する」というのは、プログラミングはじめたてのころは、すごくシンプルで気持ち良い体験のひとつだと思います。

以前、モチベーションを維持する方法で紹介したように、プログラミングは小さく、コツコツ積み重ねていくのが大事だと思うので、JavaScriptを使って小さな部品を作っていく。というやり方は有用な手段のひとつに感じます。


反対に、JavaScript&ブラウザで苦手な分野、というか習得しにくい分野としては、データを保存したり集計したり、といった裏方作業のプログラミングなのですが、これもNode.jsというものを使うことで、ブラウザではなく、PC上でJavaScriptを実行することで実現することができるようです。どのみち、Webページを作りたいときに、JavaScriptのお世話になる確率がかなり高いので、ひとまず覚えておいて損はない言語だと思います。

もちろんRubyも覚えておいて損はないのですが、一度に色々覚えるのつらっ!ってなってしまっては元も子もないです。それと、1つの言語に慣れてくると、他の言語を覚えるときの速度はかなり早いと思います。何事も0から1にするより、1を2にするほうがずっと楽なのではないでしょうか。体感です。

なによりも、いろんな言語に触れてみて、自分なりのお気に入りが見つかれば、それが一番です。

このブログでは、あまりJavaScriptについて触れていないのですが、もし使い方など取り上げてほしい、など要望ありましたら紹介していきたいと思います。ご要望などありましたら、いいねやコメントなどで反応いただければ嬉しいです。大した実力ないですけども基本的なところはそれなりにご紹介できると思います。